
お申込み・お問い合わせはこちら
047-480-8688
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
◎2学期中間テスト準備はいつから始める?
東大ゼミナール 八千代中央校
2年前

こんにちは。東大ゼミナール八千代中央校です。
2学期が始まったばかりですが、早い学校では2学期中間テストが始まります。
中間テストの試験範囲は1学期期末テストから1学期終業式までの1か月分と、2学期始業式からの1か月分、計2か月分となります。
試験範囲の50%は夏休み前のものですので、もう忘れてしまっているかもしれません。塾生は夏期講習会にて復習をしていますので、ご安心ください。と言いたいところですが、2学期からはテスト自体の難易度が上がります。
そういった意味では「2学期中間テスト準備は9月からスタート」する必要があります!
▶中学校で「テスト前の雰囲気」になるのは…
ほとんどの中学校では2週間前になると試験範囲表が配布されます。テスト前には諸活動停止期間が5日ほどあります。部活がお休みになる土日は直前の1回程度。これでは、定期テストの雰囲気ができるのは、本当の直前くらいですね。
▶「テスト勉強」の前に「テスト準備」を!
中学校全体が「テスト前の雰囲気」に包まれてから勉強を始めたのでは遅いことはお分かりいただけたと思います。とは言え、試験範囲が分からないテスト勉強をいつから始めればいいのでしょうか。
大切なのは「テスト勉強」の前に「テスト準備」を行うことです。では、「テスト準備」とはいったい何を指すのでしょうか?
①前回のテストの振り返りをする
②次回テストの目標点を決める
③部活の予定などを踏まえ、勉強スケジュールを立てる
④勉強しやすい環境を整える(部屋の掃除など)
などなど
特に①は重要です。前回の結果はどうだったのか。何が原因で点数を落としてしまったのか。分析なくして改善はできませんし、結局同じ失敗を繰り返してしまいます。そして目標点はあまりに高すぎても、また低すぎてもいけません。前回のテストを踏まえた、目指すに値する目標点でなければなりません。また、志望校を見据えた目標内申から逆算して目標点を設定することも大切ですね。
このように目標点設定だけでも、実に奥が深いのです。塾に通っていない生徒は、このような指導を受けぬままテストに突入するのです。こういったことが自力で出来る生徒はいいのですが、ほとんどの生徒は自分なりの努力の範囲内で取り組むだけになってしまいます。
東ゼミではこの「テスト準備」から拘りを持って取り組ませます。
◎東ゼミのテスト対策スケジュールをご紹介
▶テストレ
試験2週間前からは先取り授業をストップして、通常授業内でもテスト対策を行います。また、土日を使い、重要単元のテストレ(テストトレーニング)を実施します。苦手克服、徹底演習に時間をかけます。東ゼミでは、試験対策期間内にやるべきことをまとめた『実践躬行』を配布しています。やるべきことが明確して、漏れのない学習につなげます。
英単語、理科、社会といった暗記項目に関しては、この春から導入した暗記アプリ「モノグサ」を使って、効率よく学習を進めます。※中学校ごとの範囲に合わせて配信しています!
◎東ゼミのテスト対策に参加するには…
東大ゼミナールの塾生には無料で実施をしています。通常授業とは別に時間を設けて実施しますが、生徒の為に徹底的に拘りたいとの思いから補習は無料で実施する、これが当学園のスタイルです。
塾生ではない方でもご参加いただけます。【要予約】
◎東ゼミの自習室スケジュール
東大ゼミナール八千代中央校では空き教室を自習室として開放しています。
月曜日-金曜日 14:00~22:00
土曜日 12:00~22:00
※毎週19:30~21:00に「土曜日講座(集中演習講座)」を実施しています。
日曜日 休校日 ※ただし定期テスト前はテストレと自習室開放を実施します。
なお、東大ゼミナール八千代中央校は以下の中学校の生徒が主に通塾しています。
萱田中、大和田中、村上中、東高津中、千葉日大第一中、こてはし台中
学習相談面談や説明会、無料体験は随時実施しております。
ぜひお問い合わせ下さい。
正会員へのお申込ください
最近見た教室
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。