
お申込み・お問い合わせはこちら
047-309-5533
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
2025春期講習会 受付開始のお知らせ
東大ゼミナール 新松戸校
更新日 2023/03/02 作成日 2025/03/13

★東大ゼミナール『2025春期講習会』のお知らせ!
春の徹底学習で新学年のスタートダッシュを!
東大ゼミナールで実施している季節ごとの講習会(春・夏・冬)には様々な目的があります。集中して学習時間を確保できるため、弱点の発見や克服がしやすくなるだけでなく、発展的な学習内容にも時間をかけてチャレンジできます。また、学習習慣の確立や長期休暇中の生活習慣の維持なども目的の一つです。今後の進路をじっくり考える良い機会でもあり、生徒と毎日顔を合わせて話をしていく中で、目標が明確になっていくこともよくあります。
講習会では毎日小テストや宿題があります。それらを最後までやりきってもらえるように工夫しながら、全講師が生徒に寄り添い徹底的にサポートできるのも講習会ならではです。そして、その先にあるやり切ったという「達成感」や、できるようになったという「自信」は、子どもたちの今後の成長を強く後押ししてくれるはずです。
各学年の春期講習会のPoint!
復習こそ最大の予習 ~小学生コース~
定期テストのない小学生こそ、意識的に復習に取り組む必要があります。興学社学園では講習会の時期を復習に充て、確かな学力の土台を作ります。
算数では教科書レベルの基本的な内容から応用問題まで、これまで学習した内容を単元ごとに復習をします。国語では読解問題を重視した演習を実践し、教科書以外の文章に関する読解問題を解くことに慣れていきます。さらに毎回漢字の小テストを行うことで、自宅学習を促し計画的な学習習慣の定着も図ります。
はじめの定期テストで力を発揮する
新中学1年生は学習面だけでなく、生活習慣や人間関係(または精神面)においても大きな変化を迎えます。興学社学園では確かな学力を身に付け、自信を持って中学校生活をスタートさせるためのプログラムに力を入れています。先取り学習に加えて、中学生としての心構えについても指導することで、「計画的な学習」、「限られた時間内での効果的な学習」といった、学習における基本動作の構築を目指します。
新中学2年生は高校入試を意識した学習が必要です。志望校合格を勝ち取っていく先輩たちの共通項は「志望校を早い段階で決定している」ということです。志望校設計や目標に向けた日々の努力を応援します。
受験生としてのスタートダッシュはこの春で決まる!
新中学3年生はいよいよ受験学年となります。憧れの志望校合格へ突き進むためにも、この春の学習はとても重要です。受験の必勝法の一つは「早くからの取り組み」です。そのためにまずは、受験生としての高い意識を育てる必要があります。地域の高校や入試制度に精通する講師がその豊富な知識とあわせて、熱意あふれる動機付けを行い、受験生としての意識を成長させます。
偏差値対策はもちろん、内申対策(定期テスト対策)もバランスよく行い、総合的な得点力の向上に努めます。
新松戸校20周年記念 春の入塾応援キャンペーン!
3月中に入塾お申し込みをいただいた方
◆入塾金無料+スペシャル特典
「塾を考えてみよう」そう思ったときが「はじめ時」!この機会をご利用ください!
※1 塾生のお申し込みは不要です。校舎からの案内をご覧ください。
お申し込みの流れ
① まずはこちらからお問い合わせください! 24時間受付OK
② 春期説明会 or お問合せ面談を実施します。ベテラン講師が丁寧にご説明します。
③ ご希望に応じて2日間の体験授業や教室内見学をしていただくことが可能です。
④ 「よし、頑張ってみよう!」となったらお申し込みください!
※塾の授業進度にあわせるためのフォローは無料で行います。ご安心ください!
★東大ゼミナール新松戸校からのお知らせ!
東大ゼミナール新松戸校の主な対象学校はこちらです。
小学校:幸谷小、新松戸西小、新松戸南小、殿平賀小、横須賀小、馬橋北小
中学校:小金中、小金北中、小金南中、新松戸南中、松戸三中、根木内中
東大ゼミナールは地域密着を意識し、近隣中学校の定期テスト対策や千葉県高校入試情報の提供に力を入れています。新松戸校には小学生から長く通ってくれる生徒が多くいます!勉強に悩みがある方、成績を伸ばしたい方、ぜひお問い合わせください!
定期テスト対策・各種検定対策を含め、補習は全て無料!
自習室完備!
わかるまで、できるまで、教えます!
当教室の春期講習会は3月24日(月)から開始です!
塾選びには事前の学習相談面談・無料体験授業が肝心!まずはお気軽にご相談ください!
正会員へのお申込ください
最近見た教室
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。