合格体験記
2022年度
何事も努力を惜しまずに挑戦する
進学校
県立柏
合格校
専修大学松戸(A類)
東洋大学附属牛久(特別進学)
■出身校舎
東大ゼミナール増尾校
合格校
専修大学松戸(A類)
東洋大学附属牛久(特別進学)
■出身校舎
東大ゼミナール増尾校
-
志望校を決めた経緯を
教えてください中学2年生になったばかりの頃、東ゼミの先生から「県立柏高校を志望校として頑張ろう」と提案していただきました。私は以前から高校に行ったら「文武両道」を目標にして頑張りたいと思っていました。そこで、私は、県立柏高校の大学合格実績や部活動の種類、校風を調べました。県立柏高校について調べていく中で、この高校でなら、「文武両道」を実現させることができると確信しました。私は、中学2年生の終わり頃に、何としても行きたい志望校として「県立柏高校」に決めました。
-
合格までの道のりを
教えてください中学校3年生になり、寸暇を惜しんで勉強していました。特に、夏休みは「夏期講習会」や「夏期特訓会」を通して、努力の大切さを学びました。夏明け、初めて模試を受けました。夏休みに努力した成果が出て、なんと「S判定」を取ることができました。そのとき私は「多少さぼっても受かるだろう」という考え方になりました。そして、寸暇を惜しんだ勉強をしなくなってしまいました。この思考は、自分を苦しめる結果を招きます。10月には「A判定」、11月には「C判定」まで下がってしまいました。怠慢だった私に、塾長は「このまま行くと合格発表の日に泣くぞ。絶対行きたい高校に通うぞ!」と、檄を飛ばしてもらったことが、とても印象に残っています。
そこから、もう一度自分を見つめ直し、猛省し、寸暇を惜しんで勉強に励みました。その結果、12月の模試は「S判定」をもう一度取ることができました。怠けると必ず成績が落ちることを経験した私は、12月の結果に驕ることなく、無我夢中に勉強を続けました。公立高校の入試まで二か月を切ってからは、毎週日曜日に塾長と面談がありました。その面談では、一週間で取り組むことを、生徒一人一人に伝えてくれました。私は、自分で計画を立てることが苦手でしたが、面談のおかげで、やるべきことがはっきりと分かりました。出された課題の量はとても多かったですが、塾長を信じて、妥協することなく全て行いました。その努力は、入試当日「今まで勉強を頑張ってきた」という自信につながり、不安や緊張をかき消してくれました。だから、落ち着いて受験することができました。合格発表日、自分の受験番号を見つけたとき、真っ先に浮かんだのは、今までお世話になった塾の先生方でした。先生方と一緒に頑張った受験は、心に響く、私の人生の宝物です。 -
高校入試で学んだことを
教えてください高校入試で学んだことは、「努力の大切さ」についてです。多くの人が聞いたことのある「努力は人を裏切らない」という言葉を、今まで信じていませんでした。しかし、高校入試を通じて、その考え方は覆されました。私は、最大限努力をした後に、成績がとても伸びたことを経験しました。一方で、努力をせず、怠けてしまったときには成績が下がってしまったことも経験しました。つまり、成功するまで諦めず、努力し続けることで、夢は叶いました。だから、高校生になっても、何事も努力を惜しまずに挑戦をしていきます。
-
支えてくれた人や後輩への
メッセージをお願いします自分の周りにいてくれた人に感謝しかありません。まず、一番近くで応援してくれて、自分の意見を尊重してくれた両親、成績を分析し的確なアドバイスをくれて、合格まで導いてくれた東ゼミの先生方には、感謝しかありません。今まで応援していただき、本当にありがとうございました。
そして、受験生の皆さんへ。私は、頑張っている人は、みんなかっこいいと思っています。だからこそ、後輩の皆さんには、努力を惜しまないでほしいです。そして、志望校に必ず合格してください。私も将来の夢を叶えるために、努力を続けて、充実した高校生活を過ごしていきます。