合格体験記

2022年度

今すべきことを見極める

進学校

県立鎌ヶ谷

合格校

安田学園(S特進)

■出身校舎

東大ゼミナール市川妙典校

合格校

安田学園(S特進)

■出身校舎

東大ゼミナール市川妙典校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    志望校決めた理由は、高校説明会に行ったときの鎌ヶ谷高校の生徒の印象です。生徒同士、生徒と先生が、とても明るく話し、楽しそうに生活する姿がありました。初めて説明会に参加したときに、そういった姿に驚きました。私は、勉強や部活に力を入れながら、高校生活を全力で楽しみたい!という思いがあったので、その私の思いに合っている学校だなと思って志望しました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    内申点をより取らないといけないと考えました。受験勉強は3年生になってから始まると思っていたので、1年生の内申点は良いものではありませんでした。2年の内申点は、副教科で工夫をたくさんしたことで、少し上げることができました。しかし、3年生の1学期で提出物をうまく提出することができず、内申を3に下げられてしまうことがありました。このタイミングで夏期講習会が始まりました。先生方に小テストが重要という話をしてしていただき、少しの時間でも一問一答を開いたり、休み時間、周りのみんなが話している中、話をせずに勉強をしたりしました。講習会も終盤に差し掛かってきた頃、夏期特訓会が始まりました。そこでは集中力を身に付けることができました。そこから授業が終わった後も自習室に残り検定の勉強、宿題などに取り組みました。

    夏休みが終わり定期テストに向けての勉強を始めました。1学期の反省を生かして提出物に力を入れました。また、学校から帰ったら自習室に行くというサイクルを作りました。その結果、5教科の内申点は24まで上げることができて自信が付きました。しかし、公立高校の過去問を解き始めたときに、同じランクを受ける人よりも低い点数しか取れず、不安になることもありました。状況を改善するために、理社に力を入れて、間違った単元や時代などをまとめて、とにかく教科書を読み込み暗記しました。また、早寝早起きをして生活リズムを整え緊張しすぎないようにしました。自分の受験番号を見たときは、本当に嬉しかったです。

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    高校入試で学んだことは「今すべきことをどのように見極めるか」ということです。これは特に入試1ヵ月前頃に強く意識したことです。理社で点数を落とすということが多くありました。直前になると勉強をする時間も限られてきます。したがって、点数の伸びしろを考え、英数ではなく、理科社会の解き直しや、まとめをする時間を増やそうと考えました。これはどんな状況であれ、考えなくてはいけないことだと思います。今後の人生に活かしていきたいです。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    支えてくれた方々ありがとうございました。わからない問題があったときに、わかりやすく質問に答えてくれた先生方、疲れて帰った後にいつも声をかけてくれた両親にはとても感謝しています。後輩の皆さん、勉強は大変で、つらく苦しいものですが、自分の将来の為にも少しでも早く勉強を始めるべきです。そして、東ゼミの先生を信じて、東ゼミの環境を有効活用してください。また、積極的に質問をしてみてください。皆さんの合格を願っています。