合格体験記
2024年度
塾は「勉強だけをする場所」ではない
進学校
県立船橋東
合格校
八千代松陰(IGS)
■出身校舎
東大ゼミナール八千代緑が丘校
合格校
八千代松陰(IGS)
■出身校舎
東大ゼミナール八千代緑が丘校
-
志望校を決めた経緯を
教えてください私は9月の文化祭、11月の学校説明会に参加して志望校を決定しました。船橋東高校に実際に足を踏み入れると真面目な先輩方が多くて居心地が良さそうな雰囲気だったことを今でもよく覚えています。私は高校生になったら勉強だけではなく文化祭や部活動にも積極的に取り組みたいと思っていましたので、船橋東高校こそが自分の行くべき高校だと確信しました。また笑顔にあふれた先輩方の姿は私の憧れとなりました。
-
合格までの道のりを
教えてください私は小学4年生の頃から東大ゼミナールの先生方にお世話になっていました。中学1年生・中学2年生の頃から塾で勉強していたので学習習慣を身に付けるのには苦労しませんでした。また先生方から高校入試について何度もお話をして頂いたので「内申点が大切」という意識は常にありました。その結果、中学3年生まで高い内申点をキープできており、小学生の頃から積み重ねてきたことは間違っていなかったことを感じました。しかし中学3年生になる頃には内申点に加えて「実力点」が必要なことも感じるようになりました。思うように実力点が伸びずに悩む日々もありました。「同じクラスの友人は点数が伸びるのに、なんで自分は点数が伸びないのだろう」と焦りを感じる日々もありました。「不安を打ち消すには勉強をし続けるしかない」と担当の先生に言葉を思い出し、それでも問題を解く日々が続きました。入試当日はとても緊張していましたが、東大ゼミナールで積み上げてきた日々を思い返すと自信がわいてきました。合格発表の日も緊張しましたが、結果は「合格」!!今までの努力は報われたようで本当に嬉しい気持ちで一杯でした。
-
高校入試で学んだことを
教えてください私が高校入試を通して学んだことは「難しい問題、苦手な問題こそ克服すべき」ということです。日々の勉強の中で「この問題は難しいな」と思うことが私はありました。しかし自分が「難しい」と感じているということは回りのライバルたちもきっと同じように感じているはずです。その問題に取り組むかどうかで「点数をあげられる人」と「点数を上げられない人」に分かれるのだと私は思います。またそういった問題こそ入試に出やすいことも過去問演習を通して分かりました。
-
支えてくれた人や後輩への
メッセージをお願いします私は小学4年生のときに東大ゼミナールに入塾し今日まで勉強をしてきました。東大ゼミナールは「勉強だけをする場所」ではありません。私にとって「お互いに高めあう友を見つける場所」であり、「不安や悩みを解消してくれる場所」でした。良き友人、良き先生たちに囲まれて私はどんどん東大ゼミナールが好きになっていきました。高校入試は大変でしたが、それも今ではよい思い出です。6年間で学んだことを決して忘れずに高校生になっても勉強や部活動、学校行事に前向きに取り組んでいきます。本当にありがとうございました。