合格体験記

2025年度

自分を律することの大切さ

進学校

都立西

合格校

中央大学附属

■出身校舎

プリンス進学院稲城校

合格校

中央大学附属

■出身校舎

プリンス進学院稲城校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    私がこの高校に興味を持ったきっかけは、自分の入りたい部活があったことでした。その後説明会に行ったり、自分で調べたりしているうちに、自由な校風や、「自主自律」「文武二道」という教育理念に惹かれていきました。そして何よりも、文化祭に行ったときの先輩方の表情が印象に残っていました。自分のやりたいことをして、最高の高校生活を送っている先輩方の様子を見て、この高校に入りたい!と思いました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    私は中1の4月にプリンス進学院稲城校に入塾しました。初めはできる教科とできない教科の差が激しく、特に苦手な数学では、なかなか学力テストで高い点数を取れないことが続きました。また、宿題や定期考査に向けた勉強をこなすだけで、本気で勉強をすることができないまま私は中学3年生を迎えました。私が本気のスイッチを入れることができたのは、夏期講習会前の事前ガイダンスのときでした。先生方の本気の目と熱いお話を聞いて、私の心に火がつき、夏期講習会を本気で取り組むことができました。そのため夏期講習会で偏差値を8上げることができました。

    そして受験が近づくにつれて一番の課題となったのは、やはり数学でした。過去問を何度やっても点数が上がらず、なかなか思うようにいきませんでした。そして次に課題になったのが、理社でした。特に社会に至っては、80点すらとれないことがほとんどでした。私は西高校を目指していたため、90点台を目指していました。それでも、最後まであきらめずに毎日自習室に通い続けたことで、最新年度の過去問では過去最高点を取ることができ、合格できる!という自信につながりました。

    そして迎えた本番。緊張はほとんどありませんでした。自分の全力を出しきることはできたのでほっとしていたのですが、自己採点会で厳しい結果だとわかりました。その結果に、絶対に落ちたと思いました。合格発表の直前まで、無理だろうと思っていました。しかし、合格発表の画面には「合格」と書かれていました。家族全員で喜んで、とても幸せな気持ちでした。努力が報われたことが本当に嬉しく、今まで頑張ってきて本当によかったと思え瞬間でした。

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    私はこの高校入試を通して、「自分の律し方」を学ぶことができました。私は自分の誘惑に勝つことが本当に苦手でした。努力もできるほうではありませんでした。でも、この高校受験生活の中で、毎日のように自習室に通ったことで勉強する習慣をつけることができました。自分を変えるには努力する以外ありません。だから私は努力をし、自分を変えることができました。これからも、当たり前のように努力ができる人を目指して、頑張っていきたいです。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    毎日お弁当を作ってくれた母、毎日送迎をしてくれた父、私たち一人ひとりに寄り添って、エールを送り続けてくれたプリンス進学院の先生方に感謝を送りたいと思います。本当にありがとうございました。そしてこれから受験生を迎える皆さん、「できないことをできるようにする」のが合格への一番の近道です。解けなかった問題は自分が成長するための問題です。思うような結果が出せなくても、それを合格のために必要なことだと思い、むしろチャンスととらえてください。そして、昨日の自分を超え続けてください。そうすれば必ず合格できます。応援しています。高校で会いましょう!