合格体験記

2025年度
挫折を乗り越えて手にした合格
進学校
都立八王子東
合格校
拓殖大学第一(特進)
■出身校舎
興学院羽村校
合格校
拓殖大学第一(特進)
■出身校舎
興学院羽村校
-
志望校を決めた経緯を
教えてください私の兄が八王子東高校に通っていたからです。私が見てきた兄は、高校で必死に勉強しながら、友人たちと学校生活を楽しんでいました。その頃から、漠然と八王子東高校に行きたいなと思っていました。中学2年生の頃に文化祭の「しらかし祭」に家族で行きました。そのときに、兄だけでなく、多くの先輩たちが文化祭を楽しんでいるのを見て「八王子東高校に行きたい」と思いました。最終的には中学3年生で塾長や学校の先生との面談を経て、八王子東高校志望を決定しました。
-
合格までの道のりを
教えてください私はこの一年間で、いろいろなことを学び、たくさんの挫折をしてきました。これらの経験は私の人生にとって特別な経験となりました。
中3の1学期頃は、受験生だということを薄々感じていました。しかし、しっかりとした強い気持ちで受験生である自覚を持つことはできていませんでした。そのためか、勉強もどこか中途半端なところがありました。私が受験生であることを強く自覚するようになったのは受験の天王山と呼ばれる中3の夏に突入してからのことでした。中3の夏期講習会は毎日塾で授業があり、宿題が1日で10ページ以上あったため、気が付けば一日中勉強をしていました。さらに4日間行われる夏期特訓会はもっと大変でした。1日目、2日目は英語・数学の授業レベルの高さに圧倒されました。また特訓会期間中にはテストもありましたが、順位は下から数えた方が早いもので、自分自身の力の無さに不甲斐ない気持ちになりました。特訓会では3日目を迎えるころには休憩時間も使って必死に勉強に食らいついていこうとしていました。そのため、2回目に行われたテストでは上位の方に入る点数を取ることができてとても嬉しかったです。普段とは異なる仲間たちと過ごした夏期特訓会の4日間はとても有意義な時間でした。
2学期からは模試始まりましたが、思ったように結果が出なくて、志望校を下げて勉強から逃げ出したい気持ちに何度もなりました。しかし、周囲の支えもあり志望校は変えずに最後まであきらめずに憧れの高校に挑戦することにしました。今ではこの選択がとてもよかったと思います。最後まで志望校を変えなかったことで私は最後まで強い気持ちを持って駆け抜けることができました。
私はこの一年間で大変なことも乗り越えてきたからこそ、これからも頑張れると思います。塾の先生方、4年間、私を見捨てることなく教え続けてくれて本当にありがとうございました。またいつも近くで応援してくれている家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。 -
高校入試で学んだことを
教えてください私が高校入試を経て学んだことは「あきらめずに続けることの大切さ」と「背伸びしてチャレンジしてみることの大切さ」の二つです。またこの二つはセットみたいなもので、もしどちらかが欠けていたら、今の第一志望校より低いところを受験していたと思います。あきらめずに続けることは、どこの高校を目標にしても必要ですが、そこに背伸びしてチャレンジしてみることを付け加えることで、より一層の頑張りが必要となり、憧れの志望校に近付くことができると思います。だから何事においても志を高く持つことがとても重要であると学びました。
-
支えてくれた人や後輩への
メッセージをお願いします興学院の先生方、本当にありがとうございました。こんなに未熟な自分をここまで引っ張り、粘り強く教えてくれてありがとうございました。本当に感謝してもしきれません。心から感謝しています。
これから高校受験に向かう皆さん。しっかりと先生の話を聞いてください。先生たちが言うことをしっかりと聞いて、宿題と解き直しをすれば、自然と勉強ができるようになります。また絶対に志望校は高くしたほうが良いです。頑張ってください。応援しています。