合格体験記

2025年度

志望校を早くから決めておく

進学校

都立八王子東

合格校

八王子学園八王子(特進) 

■出身校舎

プリンス進学院多摩境校

合格校

八王子学園八王子(特進) 

■出身校舎

プリンス進学院多摩境校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    プリンスに通い始めたのは小学5年生の12月でした。中学受験をする予定はなかったため、初めての受験というものが高校受験で、高校受験について家族で話したとき、母から八王子東高校を教えてもらい名前を知りました。その後、小学校でお世話になった担任の先生の母校が八王子東高校であることや、進学フェアなどで探究活動という独自の活動を行っていることを知り、八王子東高校により興味を持つようになり、ここで勉強してみたいと思いました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    中学校1年生の頃に受けた学力テストで3教科の偏差値は50程度で、八王子東の合格率は30%でした。 内申点も八王子東を受けるには到底及ばない低い内申でしたがまだ時間があるから大丈夫だろうと自分は思い込んでいました。しかし学年末テストでほとんど勉強せずに酷い点数を取ってしまい、2年生になってからは 定期テストで高得点を取れるように長時間勉強するようになりました。その結果、安定して 450点以上取れるようになり、内申点も上がっていきました。3年生になり、1学期の期末テストで過去最高得点を取り高い内申を取れたため、受験生として幸先の良いスタートを切ることができました。

     夏期講習会や夏期特訓会を終え、2学期になり、模試や過去問の演習などが本格的に始まりました。しかし初めて受けた自校作成模試はとても難しく、結果もあまり良いものではありませんでした。また内申に大きく影響する期末テストと受験勉強の両立がうまくできず悩むこともありましたが、それでも自分を信じてやるべきことを貫いた結果、換算内申で59と八王子東を受けるのに十分な内申点を取ることができました。 
    12月からは 八王子東の過去問を解き始めましたが、最初はほとんど解けませんでした。しかしあきらめずに、回答を覚えてしまうくらい解き直しをして、だんだんと解くのに慣れていきました。

    そして受験本番、とても緊張しましたが何とかやりきって、自己採点では過去最高の得点を取ることができ、無事 八王子東に合格しました。合格がわかったときは今まで勉強してきた甲斐があったと感じ、とても嬉しかったです。 

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    高校入試で学んだことは、志望校を早くから決めておくことの大切さです。志望校が早いうちから決まっていたからこそ、絶対合格したいという気持ちが芽生え、勉強を本気で頑張るきっかけになったと思います。また模試の結果で一喜一憂せずに、切り替えていくことが大切だと感じました。10~12月に受けた自校作成模試は全てC判定と良い結果を出せていませんでしたが、結果が悪くても、次の模試に向けて何が悪かったか反省し解き直しを必ず行って次につなげていくようにしました。その結果、最後の模試ではB判定を出すことができ、残り1カ月は苦手な教科を中心に取り組み、合格へとつながりました。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    塾のある日は毎回車で、夜遅くでも送迎してくれた家族にはとても感謝しています。また 塾の先生方は、いつも授業をしてくださりありがとうございました。わからないところをわかりやすく説明してくださったり、 勉強方法の相談やアドバイスをしてくださりとても助かりました。

    最後に、これから受験を迎える後輩たちへ、志望校はできるだけ早い時期から決めておき、受験の日から逆算して いつまでに何をすればいいか、いつまでに模試でどれくらいの点数を取ればよいかと決めておくことが志望校合格において大切なことだと思うので意識してください。皆さんの希望する高校に合格できるよう応援しています。