合格体験記

2025年度

良い流れを作り臨んだ受験

進学校

都立町田

合格校

桜美林(特進)

■出身校舎

プリンス進学院多摩境校

合格校

桜美林(特進)

■出身校舎

プリンス進学院多摩境校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    一つ目に、私が希望していた制服の無い高校を探しました。二つ目に自分に合った学習環境が備わった学校を探し、二つの条件に見合ったのが町田高校でした。校風も自由で、自分たちでよく考えて行動していて自立している人が多いところに憧れました。また進学実績が良くてとても勉強しやすいなと感じ、短い時間でも充実した部活動を行うことができる環境や、写真で見た文化祭や体育祭などの行事などがとても楽しそうに見えたのが決め手となりました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    高校入試を意識し始めたのは中学1年生の頃でした。そうした思いがあったことから小学校のときよりも学習へのやる気が出てきました。
    中3の夏を迎える前には甘えはなくなっていると自覚できるくらいやる気に満ちた状態で、一日10時間勉強を目標としながら取り組むことができるようになりました。しかし一方で、睡魔に勝てなかったり、やる気が出ない日が続いたりと思い通りの学習ができないこともありました。
    夏の時期は自分に合った勉強方法を見つけることができておらず、模試では思い通りに点数が伸びていきませんでしたが、塾の先生に相談することで、自分に合った勉強方法を確立することができました。そのおかげで、段々と目標とする点数や偏差値に近付いていくようになっていきました。
    過去問演習や模試を経験していく中で段々と実力が付いていることを日々実感することができていたため、受験への不安に押しつぶされそうなときにもメンタルを強く保つことができました。こうした良い流れの状態で本番は自信を持って迎えることができたことが、合格の一番の理由だと感じています。
    合格発表を確認したときには、自分がこれまでに頑張ってきた努力が実ったことを実感することができて嬉しかったです。

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    人生において大切なことは闇雲に勉強することだけではなく、日々目標に向かって正しい努力をすることだと思いました。親や友達、先生方がいたおかげで能力を身に付けたり、高め合ったりすることができたことから、自分一人だけではなく様々な協力によって成り立っていると感じました。 中2から中3の最初までは自分に自信がなく、余裕を持った偏差値の高校を選んだり、自分の実力より高い高校に対しては受からないだろうと思ったりしていました。しかし受験勉強を通して、自分への自信を持つことや様々なことにも挑戦していくことができるようになりました。 こうした経験から、志望校合格という目標を達成するために、小さな目標を達成するという正しい努力の仕方を学ぶことができたと感じます。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    自分一人では受験本番に自信を持って挑むことができなかったと思います。先生方が自分のことを大切に最後まで見守り続けてくれたため、能力が徐々に付いてくると共に自信を付けることができました。とても感謝しています。
    また親にもたくさん感謝したいです。毎日塾に送ってくれたり、費用を払ってくれたりと、自分のことを一番に支えてくれました。これからも感謝を忘れずに過ごしていきたいです。
    来年高校受験を迎える後輩の皆さん、自分の実力を最後まで信じてあきらめることなく頑張ってください。