合格体験記

2025年度
高校入試を通して自分と向き合えた
進学校
都立西
合格校
帝京大学
桐蔭学園(アドバンス)
■出身校舎
プリンス進学院鶴川校
合格校
帝京大学
桐蔭学園(アドバンス)
■出身校舎
プリンス進学院鶴川校
-
志望校を決めた経緯を
教えてください私が志望校を決めたのは中学1年生の頃です。複数の高校が紹介されている本で西高校の紹介文を読み、興味を持ち始めました。その後、高校説明会や学校見学に参加するうちに「絶対に西高校に受かりたい」という気持ちが強くなっていきました。
-
合格までの道のりを
教えてください本格的に受験勉強を始めたのは中学校3年生になってからです。学校が終わった後は塾の自習室で勉強していました。夏休み前までは基礎を徹底的にやり、夏休みに入ってからは発展的な問題を中心に取り組みました。しかし、夏休みの後半から成績が下がりはじめ勉強のモチベーションもなくなっていきました。夏休みが終わった後も勉強へのやる気が出ず、ダラダラ過ごす日々が続き、志望校を下げることも考えました。
再びやる気が出たきっかけは文化祭です。文化祭に行ったことで勉強のモチベーションも上がり、勉強時間が増えていきました。11月からは過去問を中心に勉強しました。過去問でできなかったところを分析し、苦手な分野は繰り返し演習をしました。私は中学3年間で英語と数学に力を入れていたため、過去問でも英語と数学は平均近く取れていました。しかし、国語はあまり勉強してこなかったため、なかなか平均を超えることができなかったので、国語の文章をたくさん読みました。
推薦入試の対策を始めたのは本番の一週間前からでした。作文は過去8回分やり、集団討論は塾の友達や先生方に手伝ってもらいました。結果的には不合格でしたが、推薦入試を通して身に付けた力は今でも生きているように感じます。推薦の後はすぐに気持ちを切り替え、一般に向けて勉強することができました。
入試直前は不安でいっぱいでしたが、周りの人に支えられながら最後まで走り続けることができました。自己採点会で期待していた点数が取れず、落ちたと思っていました。「合格」の文字を見た時の嬉しさは今でも覚えています。 -
高校入試で学んだことを
教えてください高校入試を通して自分と向き合えたことで、改めて自分自身のことについて学ぶことができました。自分の長所や特技について新たな気付きがありました。
-
支えてくれた人や後輩への
メッセージをお願いします私が合格できたのは、相談に乗ってくれた家族や友達、最後まで応援してくれた塾の先生方のおかげです。支えてくれた人には心から感謝の気持ちを伝えたいです。
受験前は不安でいっぱいになり、何度も転んでしまうと思います。しかし、その度に立ち上がる力を、受験を通して身に付けることができます。だから、最後まで全力で頑張ってください。もちろん努力したら必ず報われるわけではありませんが、受験を通して身に付けた力はこの先必ず役に立ちます。つらいときは無理せず周りの人に相談してください。後悔なく受験を終えられるように応援しています。頑張ってください!