合格体験記

2025年度

自分のできる精一杯を出せるように

進学校

県立相模原

合格校

麻布大学附属(S特進)

■出身校舎

プリンス進学院上溝校

合格校

麻布大学附属(S特進)

■出身校舎

プリンス進学院上溝校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    私が志望校を決めた理由は、自分のレベルより高いところを目指すことで、より成長することができると思ったからです。また、文化祭で出し物のクオリティが高く、面白いものがたくさんあってとても興味が湧きました。最後の決め手は、学校見学に行ったときに学校の雰囲気がとても良く、魅力的だと感じたので、絶対にここに行きたいと強く思いました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    合格するまでは、最初の頃は模試で思っていた結果が出ずに落ち込むこともあり、苦手な教科が伸びずに悔しい思いもたくさんしました。しかし、講習会や特訓会で自分のやるべきことを一生懸命に取り組むことができました。そのおかげで、苦手な教科の点数が少しずつ上がり、模試の結果も段々上がって自信が付いてきました。講習会や特訓会はとてもきついこともありましたが、やりきってよかったと思います。そして、追い込みの時期では、一番伸びると言われた理科と社会を徹底的にやり、自分の力を引き上げることができました。そのため、入試本番でも自分のパフォーマンスを遺憾なく発揮することができました。

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    高校入試で学んだことは、受験勉強を始める時期はとても大切だということです。早くやった分だけ、自分が有利になると受験勉強を通して思いました。また、理科や社会が入試で特に大切だと感じました。なぜなら、自分の努力に結果がつながりやすく、すぐに点数が伸びやすい教科だと感じたからです。理社ができるとメンタルが安定しました。そして、内申点が思っていた以上に大切だと気付きました。あまり内申点を意識していませんでしたが、入試が近付くにつれて内申点がもっとあればもう少しゆとりが持てたのに、と思うようになりました。そのため、学校での生活も大切にしたほうがいいと思いました。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    ここまで来られたのは、親や学校の先生、そして塾の先生のおかげだと思います。本当にありがとうございます。また、つらいときや苦しいときにそばで支えてくれた塾の先生には感謝してもしきれない恩があります。志望校に合格できたのは、この塾があったからだと思います。長い間、勉強を教えてくれて本当にありがとうございます。これから受験をする人たちは、自分のできる精一杯を出せるよう日々努力することを怠らず、頑張ってほしいです。