合格体験記

2025年度
塾長は進路を本気で考えてくれた
進学校
県立上溝南
合格校
麻布大学附属(進学)
■出身校舎
プリンス進学院上溝校
合格校
麻布大学附属(進学)
■出身校舎
プリンス進学院上溝校
-
志望校を決めた経緯を
教えてください家から上溝南高校への距離が近いことや、学力が自分の目指している学力や偏差値に近いこともあって、小学校卒業時に志望校を上溝南高校にしました。上溝南高校の文化祭や、オープンスクールに行ったときに部活に力を入れている点や英検などの検定に力を入れていること、施設が新しくなって校舎がとてもキレイなことなど、たくさんの魅力に触れて、上溝南高校に行きたいという意志が固まりました。
-
合格までの道のりを
教えてください僕が上溝南高校に合格するまでの道のりは志望校を本格的に決めた3年生の春からでした。しかし春から夏の間に、部活動との両立などで集中して勉強を続けることができずに、偏差値が上がらなかった時期が続いてしまいました。でも、夏期特訓会の1日10時間学習を通して、特訓会であれだけ頑張れたんだからできると感じるようになったため、短時間の勉強はあまり苦ではなくなり、夏期講習会を本気で走りきることができました。
夏から冬の間では、定期テストがあったため受験に向けた勉強をする時間は短かったですが、内申点を上げるための時間に費やしました。定期テストが終わってからは冬期講習会のテキストを進めて、それからは受験勉強をずっとしてきました。1月は、特に社会の歴史の年表を覚えることに集中しました。そして、2月では、全ての教科の勉強をしていました。また、受験直前では理社に時間を掛けるべきだと判断したため、特に理社に力を注いで、最後まで頑張りました。 -
高校入試で学んだことを
教えてくださいとにかく多くの勉強「量」をこなすことが合格の近道だと学びました。入試でも定期テストでもとにかく「量」をこなしたほうがいいと学びました。次に、塾や学校など友達と切磋琢磨しながら勉強する楽しさ、知識を身に付ける楽しさを知りました。塾の先生に問題を出してもらったりしました。学校や塾のサポートの厚さには「こんなにサポートしてくれるんだ」と感動しました。
-
支えてくれた人や後輩への
メッセージをお願いします一番支えてくれたのは、家族です。塾から夜遅くに帰ってきても、ご飯を作ってくれたり、塾の送り迎えを車でしてくれたりしてくれた家族に一番感謝しています。塾の先生方、特に塾長の田代先生に感謝していて、塾での献身的なサポートや、進路について本気で考えてくれました。片山先生にも感謝していて、塾で夜遅くまで残っているにも関わらず問題を出してくれたり、話に乗ってくれたりしました。受験期には、たくさんの人々が支えてくれて、本当に感謝しています。ありがとうございました。