合格体験記

2025年度

高校では文武両道を成し遂げたい

進学校

都立町田

合格校

聖徳学園(文理進学)

■出身校舎

プリンス進学院府中校

合格校

聖徳学園(文理進学)

■出身校舎

プリンス進学院府中校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    私が志望校を決めたのは、中学2年生の夏でした。部活動体験や学校説明会に足を運んだ際に、先生方や先輩方が私たちにとても親切に接してくださいました。町田高校は自宅から少し遠いですが、それよりも町田高校に行きたいという気持ちが強くなりました。何よりも先輩たちが高校生活を楽しんでいることを感じたことで憧れがさらに強くなりました。町田高校は生徒の自主性を重んじる校風です。高校生活では文武両道を成し遂げたいと思っている私は、町田高校を受験することを決意しました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    私は2年生までは苦手な英語を逃げずに得意になるように勉強をしました。そこである程度苦手意識は克服できたのですが、3年生になり町田高校の合格基準に達するには5教科全ての偏差値をアップさせなければならないことに気付きました。それでも1学期の間は英語の実力を上げるべくコツコツと勉強しました。そのおかげで他の教科に追いつけるようになってきました。
    また、私は中3の2学期までは定期テストと日々の授業態度を中心に、内申を上げることを意識していました。この取り組みにより内申点は志望校の町田高校を受験することができる数値まで上がりました。また、偏差値対策として模試の解き直しをしっかりするようにしました。それでも理科・社会は安定して点数を取ることができず悔しい思いもしました。だからこそ苦手な単元を何回もわかるまで解くようにしました。
    受験直前の1カ月ぐらいは、毎日自習に通い理科・社会の得点力を伸ばすことに取り組みました。勉強をすればするほど知識が増えていくので、最後まであきらめずに勉強するようにしました。また、英単語などの暗記事項は毎日少しずつ行い、塾での小テストで身に付いているかどうか確認しました。
    そのおかげで都立一般入試の当日は自信をもって受験に臨むことができました。入試が終わった後の自己採点会では、今まで受けた模試の得点と比較しても一番良い点数を取ることができました。合格できてとても嬉しかったです。

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    私が高校入試で学んだことは、一緒に切磋琢磨し合える仲間の大切さです。今までは何事にも本気になれず中途半端でしたが、高校受験を通して、継続して取り組むこと、長時間集中して学習することが身に付きました。また、入試が近くなると悩みが不安に押しつぶされそうになりました。塾のクラスの仲間と励まし合って、乗り越えることができました。高校入試において本当に行きたい高校を見つけることが最も大切です。それと同時に共に目標に向かって努力する仲間の存在も大事だと学びました。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    親身になって教えてくださった塾の先生方、夜遅くまで見守ってくれた家族、励まし合い最後まで一緒に勉強してくれた友達にとても感謝しています。ありがとうございました。

    そして後輩の皆さん、本気で行きたいと思える高校を早く決めることが何より大切です。勉強に向かう気持ち、時間が変わります。目標を決めて、悔いの残らないように最後まで精一杯勉強していってほしいです。応援しています。