合格体験記

2025年度

塾に通ってなければ今の自分はない

進学校

県立国分

合格校

東葉(特進)

■出身校舎

東大ゼミナール市川妙典校

合格校

東葉(特進)

■出身校舎

東大ゼミナール市川妙典校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    私が高校について改めて本気で考えるようになったのは中学3年生になったときです。その頃、周りの友達はほぼ志望校を決めており、自分に焦りを感じていました。私も志望校を決めてはいました。しかしながら、「絶対に行きたい」と思えるようにはまだなっていないように感じていました。そんなときに、顧問の先生から高校の部活動体験に誘われ、行ってみることにしました。そこで見たのは、先輩方の楽しそうな姿と高校の顧問の先生のわかりやすい教え方でした。まさに私が理想としていた部活動でした。その日を境に「国分高校に絶対行く!」という思いが強くなりました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    中学3年生になり始めの頃は自分が受験生という実感がなく、何から勉強をしていけばいいかわかりませんでした。わからないことはすぐに聞き、疑問を解決していました。夏休みに入ると、周りの友達は部活が終わり一気に受験に切り替わっていました。私も夏休み中はほぼ塾に行き、わからないところがあればすぐに聞きに行きました。疑問に思ったところをまとめ、それ専用のノートを作り始めました。このような日々を過ごしていたおかげで夏終わりのテストで志望校A判定を取ることができました。
    そこで私は安心してしまい、やる気が少し落ち、勉強時間が少なくなっていきました。その結果次のテストではB判定を取ってしまいました。それから私は前のテストの分析をし、前よりもっと勉強をし続けました。「きっと今回は大丈夫。これだけやったんだから」と思いながらテストの結果を見ると変わらずB判定でした。私は努力をしても結局は報われないと思ってしまい、一気にやる気をなくしてしまいました。
    そんなときに塾の先生が生徒全員に向けて励ます言葉とともに気合いを入れ直してくださったおかげで立ち直ることができました。それから過去のテスト全部の解き直しをし、社会・理科の暗記、国語・英語の一日一文を必ずやり続けついにA判定を取ることができました。前の反省を踏まえ安心しないようにし、隙間時間には英単語や解き直しノートを見返すようにしました。夜寝る前は暗記ものをし、朝に見返すようにしました。そうすることで弱い自分に打ち克ち、合格を勝ち取ることができました。

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    私が高校入試で学んだことは二つあります。一つ目は日々の積み重ねの大切さ(基礎の大切さ)です。私はずっと英語が苦手でした。英語が苦手という言い訳から英検から逃げ、英単語を覚えていませんでした。そのため、私立受験一カ月前から英単語を覚え始めたのでとても苦労しました。日々の積み重ねの大切さがよくわかりました。二つ目は親の大切さです。今まで部活動で何回も支えられその他でも支えられてきましたが受験を通して改めて親の大切さを感じることができました。塾から帰ってきたら必ずご飯が置いてありました。このおかげでいつも無駄な時間を作ることなく勉強に励むことができたと思います。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    私は周りで支えてくれた人たちがいなければ第一志望に合格できなかったと思います。特に塾の先生方はわかりやすく問題を教えてくださり、自習室を開ける時間数や日数を増やして生徒たち一人ひとりに寄り添ってくれました。そして生徒全体の空気が悪いときには気合いを入れ直してくださいました。塾に通っていなければ今の自分はないと思います。本当にありがとうございます。
    私が後輩の人たちに伝えたいことは、復習(解き直し)が一番大切だということです。私は定期テスト前のみ一生懸命勉強し続けて、今までやってきた勉強の内容は見ようともしていませんでした。その結果、3年生になり、全学年範囲の総合テストを受けると全然わかりませんでした。その日から1、2年生の復習をし始めましたが、あまり頭に入りませんでした。最終的にはある程度覚えることができましたが、たくさんの時間を費やしました。皆さんはこのようにならないように今の時期から少しずつ復習し始めてみてください。