合格体験記

2025年度

支えてくれた母や塾の先生方に感謝

進学校

都立調布北

合格校

佼成学園女子(特進)

■出身校舎

プリンス進学院聖蹟桜ヶ丘駅前校

合格校

佼成学園女子(特進)

■出身校舎

プリンス進学院聖蹟桜ヶ丘駅前校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    私が志望校を決定したのは、母に勧められたことがきっかけでした。いくつか候補があったため、それらの高校の文化祭に行きました。その中でも調布北高校は文化祭などの行事に力を入れており、とても魅力的に感じました。また、説明会に行ったときから、卒業後の進路について考えるようになりました。私は、卒業後は大学に進学したいと考えており、調布北高校は、大学進学率が高かったため、志望校に決めました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    志望校に合格するために、主に二つのことを重点的に行いました。
    一つ目は、模試や都立高校の過去問をたくさん解くことです。私は12月の終わり頃から過去問を解き始めました。初めのうちは、なかなか点数が上がらず、不安になることもありました。特に、苦手教科では3年生の内容だけでなく、1、2年生の内容でもわからないところがあり、苦戦しました。しかし、たくさん問題を解き、問題形式に慣れると、解けない問題も減っていきました。そして、模試や都立高校の過去問を解いたあとは、必ず復習をして、間違えた問題を解けるようにしました。暗記できていなかったものはノートに書き、次回間違えることがないようにしました。
    二つ目は、たくさん質問することです。復習していくなかで、解答や解説を見てもわからないものがありました。そのときに、わからないままにするのではなく、塾の先生方に質問し、解けない問題がなくなるようにしました。また教えてもらった問題は、自分の力でもう一度解き、解けるようにしました。

    解けない問題をなくすことで、次に過去問を解くときに間違えることが減り、点数が上がっていきました。解けない問題が減っていくと、自信も付いていくので、たくさんの問題を解き、復習を繰り返すことが大切だと思います。

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    私は高校入試を通じて、あきらめないことの大切さを学びました。受験勉強をしていくなかで、過去問や模擬試験の結果を受けて、不安になることがたくさんありました。そのときに、志望校を変えようか迷ったことも何度かありました。しかし、塾の先生方や家族が応援し、励ましてくれたことであきらめずに最後まで努力をし続けることができました。途中であきらめて、手を抜いてしまっていたら、志望校に合格できていなかったと思うので、あきらめないことは大切だと学ぶことができました。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    いつも近くで支えてくれた母や塾の先生方に感謝しています。塾への送迎や、遅い時間でもご飯を作ってくれました。また、模擬試験の結果などを受けて落込んでいたときにも、励ましてくれました。そして、志望校を紹介してくれたのも母なので、感謝しています。私は、受験勉強のおかげで、周りの人の支えがとても大きいものだとわかりました。これからは、周りに感謝することを忘れずに生活していけるようにしたいです。