合格体験記

2025年度

応援してくれる人に笑顔で感謝を

進学校

県立鎌ヶ谷

合格校

麗澤(叡智S特選)
二松学舎大学附属柏(スーパー特進)

■出身校舎

東大ゼミナール増尾校

合格校

麗澤(叡智S特選)
二松学舎大学附属柏(スーパー特進)

■出身校舎

東大ゼミナール増尾校

  • 志望校を決めた経緯を
    教えてください

    私が志望校を鎌ヶ谷高校に決めたきっかけは、文化祭です。私は、中学3年生の夏まで、「絶対にここに行きたい」と思える高校を見つけることができずにいました。目標が無いのは良くないと考えて、高校をインターネットでたくさん調べました。そこで、鎌ヶ谷高校の文化祭の日程を知り、行ってみることにしました。鎌ヶ谷高校の文化祭では、生徒自身が全力で文化祭を盛り上げようとしている姿が印象的でした。その姿を見て、「自分も鎌ヶ谷高校に入って、仲間と最高の思い出をつくりたい」と思い、鎌ヶ谷高校を志望しました。

  • 合格までの道のりを
    教えてください

    私が入塾したのは、中3の夏休み直前でした。入塾したての頃は、まだ受験がどれほど厳しい世界か知りませんでした。入塾してすぐに学力診断テストを受けましたが、結果が返ってくるまでは、「今の自分でもそこそこの高校には入れるのではないか」と甘い考えをもっていました。しかし、現実は甘くなく、偏差値は50ほどで、焦りを覚えました。
    結果が返ってきた後、塾長と初めて面談をしました。面談で周りよりも遅れていること、夏の間に偏差値を上げることを目標にすることを塾長から伝えられましたが、テストの結果が悪かった私は、目標を達成する自信がありませんでした。夏期講習会初日、他の生徒が簡単に問題を解いていることに気付きました。「絶対に負けたくない」と強く思った私は、毎日10時間以上勉強し、必死に努力しました。結果、夏期講習会後の模試で偏差値60という目標を達成することができました。この経験は自分にとって大きな自信になりました。
    志望校を鎌ヶ谷高校に決めた私は、「高校生活を楽しみたい」という想いをモチベーションに努力し続けました。受験当日、「あなたなら大丈夫」という塾長の言葉を思い出し、全力を尽くしました。本番の教室の緊張感は今でも忘れられません。合格発表当日、自分の受験番号と掲示板を見比べ、合格とわかったときはとても安心しました。塾の先生方と両親には本当に感謝しています。

  • 高校入試で学んだことを
    教えてください

    高校入試を通して、私は目標を決める大切さを学ぶことができました。入塾したとき、私には明確な志望校がありませんでした。そのため、明確な目標を持っている周りとの差に焦りを感じ、このまま勉強をしていて学力が上がるのか、不安な気持ちでいました。しかし、中3の2学期に鎌ヶ谷高校を志望校に決めてからは、結果がどうであれ、努力するしか道はないと思うようになりました。また、目標が決まったことから、勉強する意味を見つけられたと感じました。目標達成に向けて努力することができたため、自分は合格できたのだと考えています。

  • 支えてくれた人や後輩への
    メッセージをお願いします

    受験生の一年間、毎日のように弁当を作ってくれた母や送り迎えをしてくれた父、笑顔で質問に答えてくれた先生方など、多くの人の支えがあり、私は合格することができました。合格したことがわかったとき、母が「おめでとう」と言ってくれました。それを聞き、これまで支えてくれた多くの人が頭に浮かびました。中でもやはり、両親に合格を伝えることができたのは、本当に嬉しかったです。
    受験生の皆さん、いつも支えてくれる人への感謝を忘れないでください。受験は自分一人だけの戦いではありません。応援してくれている人に笑顔で感謝を伝えられるように、頑張ってください。