興学社学園グループ

興学社学園グループ

  • 写真:2枚
  • アクセス数:181086
  • 進学塾、予備校、各種学校

興学社学園グループ

お申込み・お問い合わせはこちら

0120-975-720 電話受付時間:平日10:00~16:00

「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです

新中1向け「春休みの過ごし方」~絶好の準備期間を利用して良いスタートを切ろう~

興学社学園グループ

更新日 2024/01/29 作成日 2024/01/29

新中1,春休み

小学6年生は卒業後の春休みを過ぎると、いよいよ中学生としての新しい生活がスタートします。中学生になると勉強も難しくなり、部活も本格的に始まります。「中学校の勉強の準備はやっておいた方が良い?」「子供が中学生活についていけるか心配」と考えている保護者の方にとって、春休みは絶好の準備期間です。

この記事では、春休みを利用した中学校の入学準備の中でも、「勉強面」における準備の必要性や、春休みの効果的な過ごし方をご紹介します。勉強面で余裕をもって中学生活を始めたい方も、ぜひ参考にしてください

新中1の春休みは絶好の準備期間!〇〇を身に付けるべし

小学校と中学校では、勉強面や生活面で大きな変化があります。勉強面では教科担任制になり、出される課題が増えたり、定期テスト対策が必要になったりといった、学習への自主性が求められるようになります。生活面では、制服をはじめ校則を守るようになる、出身小学校の友人以外のクラスメイトや部活動の先輩など人間関係も複雑になる、といった変化があります。

小学校と中学校の学習や生活の変化にスムーズに適応できる子供もいれば、変化にとまどってしまう子どももいます。

中学校の環境や子供の性格によっても中学生活へスムーズに適応できるかどうかは異なるため、絶対的な対策は残念ながらありません。けれども、多くの保護者の方は「できるかぎり子供が中学生活にスムーズに移行できるように準備をしておきたい」と考えているのではないでしょうか。

小学校から中学校へ移る春休み期間は、まさに中学生活への変化に対応するための準備期間に最適と言えます。新中学1年生が春休みにやっておくべき準備が「学習習慣を身に付けること」です。春休みに学習習慣を身に付けておくことで、中学校での学習面での変化にスムーズに対応できる可能性が高くなります。

春休みに学習習慣を身に付けておく必要性とは

小学校と中学校にはさまざまな違いがありますが、特に勉強面で多くの違いがあります。小学生の間に学習習慣を身に付けておくことで、中学校での勉強にもスムーズに適応できるでしょう。

小学校と中学校の違いに関する詳細な解説は、以下の記事で詳しく解説しています。

小学校と中学校の大きな違いはコレ!理解して親子で心構えをしておこう

春休みを利用して学習習慣を身に付けることがなぜ必要なのか、具体的に解説していきます。

必要性①:学習のブランクを空けないため

どの学年でも春休みには学校での授業がなくなり、地域によっては夏休みや冬休みと比べて課題が少ない傾向があります。特に新中学1年生は小学校を卒業してしまいますので、春休み中の宿題はないことがほとんどです。その結果、春休み中は通常よりも勉強する機会が減ってしまいがちです。この時期に勉強から離れると、勉強に対するブランクが生まれやすくなります。春休みに学習習慣を保てないまま中学校に進学すると、新しい学習環境への適応が難しくなる可能性があります。

ブランクを防ぐためには、春休みに学習習慣を継続することが重要です。授業や宿題がない期間でも、定期的に勉強を行うことで、勉強への適応力が向上し、中学校での学習に対する抵抗感が減少します。春休みを有効活用して学習環境を維持し、新学期にスムーズに移行するためには、自主的な学習や読書などを通じて知識を深め、学習習慣を身に付けておくことが重要です。

必要性②:学習内容の難易度上昇に対応するため

中学校の学習内容は教科担任制になることからも、小学校よりも各教科ともに内容が難しくなります。中学校で授業の内容を理解するためには、一定の学習時間が必要です。すでに小学生のうちに学習習慣を身に付けておけば、中学生になってからも新しい学習内容に対応するための勉強時間を、容易に確保できるようになります。

必要性③:自己管理能力の向上のため

中学校では部活が始まることで忙しくなる反面、成績や内申点に影響する定期テストが実施されます。部活と勉強を両立し、定期テスト対策をしっかり行うためには、自分で時間を管理し、自分で学習の計画を立て、実行する能力が必要です。小学6年生の段階で学習習慣を身に付けていれば、中学校の学習にも活かせる自己管理能力を養うことができます。また、勉強は中学校を卒業してからも、高校、大学と続きます。社会人になってからも、仕事に必要な知識やスキルを身に付けるための勉強は必要です。学習習慣を早い段階から身に付けておけば、生涯にわたって勉強を続けるうえでも有利になるでしょう。

自己管理能力は、自己効力感(自分が何かを達成できるという信念)を育てることにも効果的です。自己管理能力や自己効力感は学業だけでなく、仕事を含めた人生全般においても重要なスキルと言えるでしょう。

必要性④:ストレス管理のため

中学生になれば、定期テスト対策のための勉強が必要です。ところがテストや試験の前になって慌てて学習することは、子供にとって大きなストレスになり得ます。コツコツと学習を進める習慣をつけ日々実行することで、定期テスト対策にも余裕をもって取り組めるようになり、テスト対策へのストレスも軽減されるでしょう。

初めての「学習習慣の身に付け方」

中学校への入学前に学習習慣を身に付けておくことで、中学校の勉強面でも多くのメリットが得られることが分かりました。一方で「ふだんなかなか勉強しない子供が春休みの間に学習習慣を身に付けるのは難しいのでは?」「勉強しなさい、と言っても子供は全然勉強しない」といった悩みをもつ保護者の方も多いのではないでしょうか。

次に、今まで学習習慣が身に付いていない子供が初めて学習習慣を身に付けるための具体的な方法を、保護者の方のサポート方法とともに解説します。

STEP①:まずは目標と計画を立てる

子供の勉強に対する意欲を高めるためには、達成感を味わわせることが不可欠となります。達成感を得るために効果的な方法が、目標を立てることです。目標を立てて勉強し、目標を達成することで子供は「最後まで勉強をやりきった」という達成感を得ることができ、一度得た達成感は「次も頑張る」といった継続して勉強する意欲にもつなげられるでしょう。

目標は大きすぎるものでは達成するのが難しくなります。まずは達成しやすい小さな目標を立てましょう。小さな目標を積み重ねて達成していく「スモールステップ」から始め、子供の状況に応じて少しずつ目標のハードルを上げていくのがおすすめです。

目標を立てた後は、勉強を習慣化するために計画を立てることが重要です。「〇日までにドリルを〇ページ終わらせる」などの具体的な学習計画をあらかじめ立てておくことで、日々勉強に取り組むきっかけづくりができます。目標達成のための計画を立て、計画通りに行動することで、日々の学習の習慣化にもつながるでしょう。また、計画の中には学習だけでなく時にリフレッシュの時間を入れると、勉強へのモチベーションも保ちやすくなりま

STEP②:ルーティン化する

学習習慣は、ルーティン化することで習慣付けがしやすくなります。勉強する時間やタイミングを決め、ルーティン化してみましょう。勉強する時間やタイミングについては、必要に応じて保護者の方が一緒に決めてあげても問題ありません。

STEP③:目標、計画の達成度を確認する

子供と一緒に、学習の目標や計画を振り返り、修正していく時間を確保しましょう。振り返りを行うことで、計画通りまたはそれ以上の成果が出せていれば、子供の達成感やモチベーションの向上にもつながります。逆に計画通りに進んでいない場合でも、目標や計画を見直すことで軌道修正が可能です。

勉強内容について ~国語・算数・英語、何が必要?~

中学校へ向けての学習面での準備として、やっておくべき内容としておすすめなのが以下の通りです。

① 算数の基礎の定着

② 英語の準備

③ 勉強習慣を身に付ける練習

詳しくはこちら:中学の入学準備はみんないつから始めるの!?出遅れないためのベストタイミング

勉強習慣の確立に不安がある方は、学習塾の利用をおすすめします

中学校からの学習面での変化に対応するには、小学生の間に学習習慣を身に付けることが重要と分かりました。時間が確保しやすい春休みは、子供に学習習慣を身に付けさせる準備期間として、絶好のタイミングです。中学生活をスムーズに進められるように保護者の方がサポートしてあげましょう。

家庭でのフォローが難しい場合は、学習のプロの力を借りることをおすすめします。たとえば興学社学園グループでは「新中1進学準備プログラム」を開講しています。中学生に向けての準備を進められるだけでなく、中学校に入っても継続して通える塾をお探しの際にもおすすめです。中学校入学前に入塾することで、中学校に入ってからもスムーズに通塾ができます。

新学年でスタートダッシュ!春期講習会、無料相談や無料体験も随時行っています

興学社学園グループの開講する「新中1進学準備プログラム」は冬休みから開講しているため、すでに中学校への準備を1月から始めている子供もたくさんいます。「これから中学へ向けての準備をしたいけれども遅いのだろうか」と思っている方も安心してください。興学社学園グループでは、春休み期間に「春期講習会」も開催します。中学校への準備はもちろん、小学校での基礎固めをしておきたい方にもおすすめです。

塾選びやお子さんの勉強、中学校への準備について不安や悩みがある場合、無料相談も承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

新学年でスタートダッシュ!新入塾生募集中!

新中1進学準備プログラム

  • 進学塾、予備校、各種学校

最近見た教室